基礎代謝が上がる
基礎代謝とは、人がなにもしていなくても、消費されるエネルギーの事を言います。 基礎代謝は筋肉の量に比例しているので、背筋は体全体の中でも大きな筋肉の1つなので、背中の筋肉量が上がれば基礎代謝も上がります。
姿勢改善
脊柱起立筋をはじめ、背筋は姿勢を維持する働きがあります。 背筋を鍛えることで、正しい姿勢を保ちやすくなります。
垂れ胸改善
肩甲骨周りの筋肉が弱くなってしまうと、肩甲骨が開いてしまい、胸の位置が下がってしまいます。 肩甲骨周りの筋肉を鍛えることで、肩甲骨が開くのを防ぎ、しっかりと胸を張れるようになるため、バストアップにも期待ができます。
肩こりや対策
僧帽筋が弱くなってしまうと、頭を支えることができず、肩こりの原因になってしまいます。 僧帽筋などの背筋が固まってしまうと、血流が悪くなり、痛みなどの症状が出てしまいます。 背中の筋肉を鍛えることで、血流が良くなったり、頭を自然と支えることができ、肩こりを改善することに繋がります。
メリハリのある体を手に入れる
背筋を鍛えることでくびれができ美しいボディーラインを作ることができます。
肩から背筋にかけてしっかりと鍛えることで、たくましい逆三角が手に入ります。 広背筋を鍛えることで、外に大きく広がり逆三角形のようなボディーラインが作られます。
Comments