ダイエットの天敵ホメオスタシス
停滞期が来る1番の原因はホメオスタシスです。 恒常性維持機能「ホメオスタシス」とは体温を調整したり、血糖値を調整したりと常に体を一定に保つ働きがあります。 ダイエットなどでカロリーを制限するとそのホメオスタシスが働いて今までの体の状態を維持しようとし、体重が落ちにくくなってしまいます。 また体を餓死状態を阻止するため、栄養の吸収が良くなり、脂肪が蓄積されやすくなります。
女性特有のホルモンバランス
女性の場合、月経前の期間に「プロゲステロン(黄体ホルモン)」と、月経後に「エストロゲン」という女性ホルモンが分泌され、体重の増減に関係しています。 月経前にプロゲステロンが増加してしまうと、食欲か増してしまったり、水分や栄養をため込みやすくなり、メンタル面が不安定になってしまいます。 月経前では、無理なダイエットをせず、体調を整える事を優先にしていきましょう。 月経が終わってからダイエットを再スタートさせた方が効率が良かったりします。
Comments